言葉のリハビリ
言葉のリハビリ
失語症などの言葉の問題やお悩みを抱えている方に対して、介護保険サービスによる言葉のリハビリ(言語療法)を受けられる施設は少ない状況です。
「言葉が出にくい」「言い間違えてしまう」「言葉がよく理解できない」などの症状によって、症状が周囲に理解されず孤立してしまうケースも多く、他者との交流や外出に消極的になりやすい傾向にあります。
																																			 
																																												
当通所リハビリテーションでは、話すことや聞くことなどの言葉の障害をお持ちの方に対して、言語機能の回復に向けて練習を行い、よりよい在宅生活を長く継続できるようお手伝いします。
対象となる方
言葉の問題がある方で、次のようなお悩みがある方を対象としています。
- 退院したあとも今の状態を維持できるか不安
- 同年代の方との交流がない
- 言葉が出にくい時があるので、スムーズに話したい
- 他の人との会話に自信がない
実施時間
運動機能向上プログラムに加えて、40~60分実施します(運動✚言語療法)。
言語療法の実施時間(午後の部のみ)
| 
 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 午後 1:30~ 3:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 
 | 
訓練の内容
言語訓練は、言語聴覚士が個別に対応します。
主な言語訓練の内容は次のとおりです。
- 言語機能評価(失語症・構音障害)
- 口の体操や発声訓練
- コミュニケーション(会話)訓練
※ 訓練内容は変更になる可能性があります。
																	 検査用具
																検査用具							
																	 検査場面
																検査場面							
																	 検査結果の例
																検査結果の例							
																	 失語症の訓練
																失語症の訓練							
																	 構音訓練
																構音訓練							





