利用料
2025年4月1日現在
介護予防通所コース |
(1割負担の場合)
区分 |
利用者負担額 |
要支援 1 |
2,323 円/月 |
要支援 2 |
4,368 円/月 |
※ 加算(選択的サービス)
区分 |
利用者負担額 |
|
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) |
要支援1 |
91円/月 |
要支援2 |
182円/月 |
|
口腔機能向上加算(Ⅱ) |
166円/月 |
|
科学的介護推進体制加算 |
42円/月 |
|
介護職員等処遇改善加算 Ⅳ |
上記合計単位数 |
当該地域区分:6級地(1単位 10.33円換算)
※ 減算
利用開始日に属する月から起算し12月を超えて実施した場合 |
要支援1 |
124円/月 |
要支援2 |
248円/月 |
〇 所得に応じて自己負担額が変わります。
〇 家庭訪問の実施をお願いします。
〇 料金は目安です。
半日サービス:2時間以上3時間未満コース |
(1回利用時の1割負担の場合)
要介護区分 |
単 価 |
要介護 1 |
396 円 |
要介護 2 |
454 円 |
要介護 3 |
515 円 |
要介護 4 |
574 円 |
要介護 5 |
633 円 |
リハビリテーションマネージメント加算イ |
6月以内 |
579円/月 |
6月超 |
248円/月 |
|
短期集中個別リハビリテーション加算 |
114円/回 |
|
理学療法士等体制強化加算 |
31円/月 |
|
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) |
23円/回 |
|
口腔機能向上加算(Ⅱ) |
※166円/回 |
|
送迎減算(片道) |
―49円/回 |
|
科学的介護推進体制加算 |
42円/月 |
|
介護職員等処遇改善加算 Ⅳ |
上記合計単位数 |
当該地域区分:6級地(1単位 10.33円換算)
※ 口腔機能向上加算は月2回までです。
〇 所得に応じて自己負担額が変わります。
〇 家庭訪問の実施をお願いします。
〇 料金は目安です。
短時間サービス:1時間以上2時間未満コース |
(1回利用時の1割負担の場合)
要介護区分 |
単 価 |
要介護 1 |
382 円 |
要介護 2 |
412 円 |
要介護 3 |
444 円 |
要介護 4 |
474 円 |
要介護 5 |
508 円 |
リハビリテーションマネージメント加算イ |
6月以内 |
579円/月 |
6月超 |
248円/月 |
|
短期集中個別リハビリテーション加算 |
114円/回 |
|
理学療法士等体制強化加算 |
31円/回 |
|
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) |
23円/回 |
|
口腔機能向上加算(Ⅱ) |
※166円/回 |
|
送迎減算(片道) |
―49円/回 |
|
科学的介護推進体制加算 |
42円/月 |
|
介護職員等処遇改善加算 Ⅳ |
上記合計単位数 |
当該地域区分:6級地(1単位 10.33円換算)
※ 口腔機能向上加算は月2回までです。
〇 所得に応じて自己負担額が変わります。
〇 家庭訪問の実施をお願いします。
〇 料金は目安です。